会社の重要な最新情報をゲットしましたので報告いたします!!スタッフのみなさんの今後に関わる大事な内容ですので最後まで目を通してくださいね! なんと今期より(令和5年9月〜)人事評価制度がリニューアルされます!!早速、新人事評価制度について情報を集めてまいりました😏みなさん気になるでしょう~!!!!笑五藤取締役から正式発表される予定ですが、一足先にTIMESから情報解禁! 今年初めて人事評価を行うスタッフもいますので、まずは人事評価についておさらいから!お付き合いくださいませ~✨ ビジョナリーでは前期(9月末)後期(3月末)の年に2度、人事評価を行っています。人事評価シートが配布され、まずは自己評価。その後、各部署のリーダーが評価しジュニアマネージャーも加わるリーダー会にて全スタッフの評価会議が行われます。(部署を兼務しているスタッフは両部署のリーダーの評価が加わりますのでご安心ください😊)人事評価の点数により等級が分かれます。等級次第で給与に変動が出ますよ~!!評価が良ければ良いほどお給料が上がるシステムです!年に2度行われる為、前期で思うような結果が出せなくとも、努力次第で後期に実を結ぶことができます。もちろん逆のパターンも考えられますよね! ※今回リニューアルした人事評価制度はVISIONMAP(ビジョンマップ)に基づいて作られました!!VISIONMAPに記載のある通り“「なりたい自分」を諦めなくていい世界にする”を実現していくことが私たちの目標です。これを達成するためにはMISSION(ミッション)にある“福祉で世界を動かす”ことが必須になります。ではでは福祉で世界を動かしていくこととなるビジョナリースタッフに求められることはなにかわかりますか?・・・そうです!!VALUE(バリュー)の“「出会えてよかった人」でいる”ことなのです。ビジョナリースタッフの価値はこれに尽きます。出会えてよかった人でいる為には、ビジョナリーが定めるISM(イズム)を習得する必要がありますよね!! ビジョナリーが定めるISMはこちら👇◆表情・声から元気が伝わる◇ちいさなことでもありがとうを言う◆配慮はするが遠慮はしない◇好感の持てるおしゃれを意識する◆スマートに立ち振る舞う(余裕・礼儀・気配り)◇人や環境のせいにせず常に自責で考える◆続けたくなるコミュニケーションをとる◇完結を意識してタスクをやり切る◆出し惜しみせず与えられるようにアップデートをする(思考、技術、情報)◇プロフェッショナルであるための知識とスキルを向上させる◆当然に必要な間接的実務も丁寧にやる◇他の人を応援するために様々な選択を経験する今回の人事評価制度の評価基準はISMから紐づけられたものになっています。ビジョナリストとして評価されるべき人が評価される制度にリニューアルされたということですね。名付けて【ビジョナリスト評価】!!今回は特別に【ビジョナリスト評価】の一部をお見せします😏 ご覧の通りISMを細分化したものが評価項目になっています!みなさんもう一度ISMを振り返り、日々意識して行動してみてくださいね😊 《まとめ》今回リニューアルに至った背景に、ビジョナリーが掲げるVISIONMAPとこれまでの人事評価ではリンクし難い評価基準も多くスタッフのみなさんを混乱させてしまう可能性があった為、リニューアルに踏み切ったとのことでした。ビジョナリーが目指すものと評価基準を合致し、それを理解し体現することができる人を評価したいという想いでつくられています。よりシンプルに、よりビジョナリーらしく!!そして今年15周年を迎えるビジョナリーはこれまで常に“ワクワク”を追求してきました。スタッフ、ご利用者、関わる全ての人にワクワクしてもらいたいのです。ということから、人事評価制度にも”ワクワク”を詰め込み中だそうです!しかし、今回発表があるのはISMに紐づいたリニューアルのみ! 焦らしますよね~笑個々の能力、多様性を受け入れ時代にマッチした、そしてスタッフのみなさんがワクワク自分の未来像を描けるような人事評価制度も今後導入予定だそうですよ。製作陣のみなさん急いでくださーい!!笑