みなさん、こんにちは〜!10月は、後期へ向かう新たなスタートの月ですね。前期の振り返りは各々お済みでしょうか?😊今回は、半期の成果を称える「ビジョナリスト評価」の中間発表ー!!「ビジョナリスト評価(人事評価)」は、スタッフ一人ひとりの成長と貢献を可視化し、会社全体の発展に繋げるための重要なプロセス。ビジョナリー評価とは、前期【4月〜9月】と後期【10月〜3月】の2度、スタッフ全員が公正なフィードバックを受けられる体制で行われています。前期、後期の評価を合算し、次年度の新人歓迎会で表彰式が行われるという仕組みとなっております!!詳しくはこちらから▶︎https://times.visionary.day/posts/enJU5pc9今回のTIMESは前期、高評価を獲得した上位11名のメンバーを大公開!!各部署のリーダーへそれぞれの評価ポイントをインタビューしてまいりました。気になる評価基準も合わせてお知らせいたします!ーーー11名の発表に先立ち、森野人事本部長から人事評価の基準について解説がありました。森野人事本部長『ビジョナリスト評価は、「ヒューマンスキル」と「業務の的確さ」の2つを軸に、ビジョンMAPに基づいた5段階評価で行っています。1:できていない 2:意識はしているが、できない時がある 3:できている4:常習的にでき、周囲に良い影響を与えている5:社内で模範的なレベルで、指導ができる一般スタッフには、まず60点(評価3×20項目)を目指してほしいと考えています。なぜなら、会社が求める基準が評価3「できている」だからです。そしてさらにキャリアアップを目指すには、4や5といった評価を目指します。そして4や5の評価には「人を巻き込む力」が必要になります。このビジョナリスト評価を、自分の理想像に近づくターニングポイントとして活用し、この結果を後期の目標設定にも繋げていっていただきたいです。』ーーーそれでは皆さんお待ちかねの、上位11名をリーダーのコメント付きで発表します!前期ビジョナリスト評価で上位に輝いたのはこちらの11名!!◾️原口 雄臣さん/評価者:鷲見リーダー鷲見リーダー『原口さんは、ビジョナリーのイズムである『表情・声から元気が伝わる』を体現しています。そして、イズム12項目でも重要視されている人間力(ヒューマンスキル)の項目のほとんどの項目を高水準で達成しているので、部署内に留まらず会社全体の模範となれるという部分を評価しています。』◾️榊原 稚菜さん、鈴木 大祐さん/評価者:尾田リーダー尾田リーダー『榊原さんと鈴木さんは、人事評価で1位を目指し、VISIONMAPの理解を徹底しています。リーダー昇格を目指し、高い志を持って行動をされています。まずは、「自分で考えて行動する」「Slackの検索機能を使う」「それでもわからない場合に役職者に相談する」というステップを実践し、対応力を磨いてきました。お二人はリーダーがいなくても自分で考え、課題を見つけ、解決に取り組む力を備えています。その姿勢と実力に対して、自信を持って高い評価をつけています。』◾️山田 雄一郎さん、高木 良輔さん/評価者:吉田リーダー吉田リーダー『評価のポイントは3つあります。1つ目は「素直さ」です。素直な人は柔軟性があり、アドバイスや反対意見なども聞き入れることができるので結果的に風通しの良い部署となります。基本的な要素ですが僕が最も重視している判断基準です。2つ目は「どこの部署でも活躍できるか」です。自部署以外にも常にアンテナを張り、情報収集ができているかがポイントです。異動先で役職を任されるケースが多いため、そのための準備ができているかどうかを見ています。特に、山田さんと高木さんはこの観点をしっかり持っていると感じました。3つ目は「目標に対する取り組み姿勢(初心貫徹)」です。前回のフィードバックを受け、その悔しさを力に変えて行動に移せるかどうかは、簡単ではありません。その中でも、高木さんは他拠点のサブリーダーと同じクオリティで誰よりも部署を支えてくれました。また、山田さんは明るく前向きな姿勢で部署を引っ張り、情報収集のスピードも素晴らしかったです。これらの3つのポイントに加え、最終的には「視座を高く持てているのか」を重視して評価しました。』◾️五藤 亜矢子さん/評価者:浅野リーダー浅野リーダー『亜矢子さんは社内外で幅広く知られており、そのユーモア溢れる人柄が多くの人を惹きつけています。周囲からの信頼も厚く、人が自然と集まる存在です。また、社内外問わず、訪問先での対話においても相手に対するリスペクトを持ち、明るく社交的にコミュニケーションを取っている点が特筆に値します。過去にリーダー経験があるため全体のバランスに配慮しながら、チーム全体を見渡してくれています。さらに、常に好感が持てるおしゃれさと清潔感があり、周囲に良い印象を与えています!』◾️篠田 涼子さん、髙澤 真奈さん/評価者:中澤リーダー中澤リーダー『篠田さんは、強い責任感と専門的な知識を活かし、全25拠点の保険請求管理を中心となって担当しています。管理部メンバーや各事業所の請求担当者をまとめ、入金管理や問い合わせ対応といったプレッシャーのかかる業務も、常に冷静にこなし、関係者とのコミュニケーションでは相手への配慮を忘れない姿勢が光っています。その責任感と人間力が、多くの人から信頼を集める理由です。髙澤さんは、経営管理部としての業務に加え、教育チームのサポートや役員秘書、さらにNOIE津島の現場サポートなど、幅広い領域でその高い業務クオリティを発揮しています。経営管理部での多岐にわたるタスク(請求書発行・郵送、利用者自己負担売上の管理、助成金申請、契約発行、備品管理、勤怠管理など)をスケジュール管理力とスピード感を持って的確に処理し、頼りになる存在です。篠田さんと髙澤さんのお二人から、私自身も多くを学ばせてもらっています。』◾️川治 大輝さん/評価者:横山リーダー横山リーダー『現在の拠点において、トレーニーの多い環境で他スタッフのまとめ役を担い、実業団ではないスタッフが多い中、現場業務とトレーニングの両立をリードしています。川治さんは物事を360度の視点で捉える力があり、意見や対策の質が非常に高いです。あらゆる出来事を自責で捉え、トラブルも前向きに対処する姿勢が、スタッフからの厚い信頼を集める理由です。利用者様は行動障害が強い方も多い中、未経験から着実に成長し、質の高い支援を提供しています。仕事とプライベートの切り替えも上手で、必要な時には助け合いの精神で協力し、イズムを体現しています。また、気配りが素晴らしく、相手をよく観察し、相手に合わせた言葉選びを大切にする一方、必要な場面では遠慮せず意見を伝える柔軟さもあります。これらの行動もイズムを反映しており、頼りになるサブリーダーとして活躍しています。』◾️東内 美佐紀さん/手塚リーダー手塚リーダー『東内さんの強みは「ホスピタリティの高さ」にあります。特に次の5つの点で優れた行動力を発揮しています。1.常に「自分がされたらどう感じるか」を意識し、相手の立場に立った行動ができる。2.相手の行動や言動に感謝の気持ちを伝えることができる。3.他者の求めていることを察知し、先を見越した気配りができる。4.書類記入や報告、共有などの業務を抜け漏れなく実行している。5.必要な業務に率先して取り組み、チームのサポート役として動いている。これらの点で非常に高い評価を得ています。東内さんは相手を重んじ、常に周りをフォローする姿勢が際立っています。また、日常業務のスケジュール(外出行事、保護者様面談、他施設との連携等)も完璧に網羅しており、チームの業務もスムーズに進行しています。保護者様からの信頼も厚く、評価が非常に高いです。心配性な部分があるため、「1に確認、2に確認」を徹底し、焦らないよう前もったスケジュール管理を心がけています。このように、自身の課題を理解し、強みに変えて業務に臨む姿勢と、責任を持って業務を遂行する姿勢はビジョナリストとしての模範となると感じたので、評価をしました。』◾️加藤 美奈さん/榊原リーダー榊原リーダー『加藤さんの評価のポイントは以下の3点です。1.続けたくなるコミュニケーション力加藤さんは「自分がされて嬉しい態度で話を聞く」姿勢を持ち、チーム内で聞き役として活躍しています。NOIE SUZUKAには女性パートさんや派遣スタッフが多く、彼女はその聞き上手なスキルを活かして何気ない会話から様々な思考を引き出してくれます。私が締め役(時に圧が強いと指摘されることも。笑)であるため、言いにくいことを彼女が上手に引き出してくれる点でも助かっています。2.業務への強いコミット力私が赴任する前、稼働できる社員が限られる中でも加藤さんは体力を活かし、積極的に乗り越えてくれました。3.健康面での評価健康管理に優れ、体力を維持しながら働く姿勢も評価されています。次回の人事評価で1位を狙いたいという目標も持っており、今後のさらなる活躍に期待しています。』各リーダーのコメント通り、各自が持つ強みを活かしつつビジョナリストの基準である“イズム“への深い理解を示しているスタッフがランクインされていることがわかりましたね!!みなさん前期のビジョナリー評価を元に後期の目標は立てることはお済みでしょうか??😊リーダーからのフィードバックを踏まえて前期の反省を活かし、後期もさらなる成長を目指して頑張っていきましょう💪また、今回名前が上がらなかった方々もチャンスはまだまだあります!!前期の評価結果では僅差で名前をあげられなかった方もたくさんいるのです😭後期、鬼の巻き返しをして表彰台を目指してくださいね✨では、また次回のTIMESでお会いしましょう〜!!!